昨日に引き続いて、PTQのシングルエリミのカバレッジです。文中はいつものごとく敬称略です。何らかの指摘、ご質問などがございましたら、コメント欄からお願いします。
♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪
「PTQサンファン@神奈川1次 Semifinals 後藤浩介 vs 大橋俊也」
もう手を伸ばせば権利に手が届くPTQ準決勝。バントアグロを駆る後藤浩介に対して、大橋俊也が操るのは黒緑コントロール。《悔恨の泣き声/Cry of Contrition》や《小悪疫/Smallpox》など、一昔前の『ゴイフラック』を思わせる構成だ。
Game1
後手の後藤が1ターン目に《貴族の教主/Noble Hierarch》を場に送るのがファーストアクション。一方の大橋はターン終了時に《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》から、デッキに1枚の白マナ《神無き祭殿/Godless Shrine》をフェッチして、2ターン目に《闇の腹心/Dark Confidant》と、こちらもなかなかのスタートだ。
この《闇の腹心》は《バントの魔除け/Bant Charm》で即退場するも、大橋は2枚目をハンドに抱えており、《樹上の村/Treetop Village》をセットしつつ、すぐさまこれを盤面に追加する。
後藤は4マナから《タルモゴイフ/Tarmogoyf》《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》と一気に並べる。「爆薬だけは勘弁!」と祈りつつ。
その《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》こそないものの、大橋は《悔恨の泣き声/Cry of Contrition》をプレイ、後藤は2枚目の《梅澤の十手》をディスカード。更に続けて《強迫/Duress》を撃つが、残された2枚のハンドは《悪斬の天使/Baneslayer Angel》と《野生のナカティル/Wild Nacatl》だけで空振りに終わってしまう。少しうなだれながら、こちらも《タルモゴイフ》を戦場に。
後藤は《梅澤の十手》を《タルモゴイフ》に装備してアタック。大橋はこれを《闇の腹心》《タルモゴイフ》2体でブロックし、《タルモゴイフ》が相討ちとなる。《梅澤の十手》の能力で《闇の腹心》が除去され、《悔恨の泣き声》の憑依能力で《悪斬の天使》が墓地に。盤面が綺麗となったところで後藤は《野生のナカティル/Wild Nacatl》をプレイする。
ここでハンドをほとんど使い切った後藤を襲う2ターン連続の《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》。一気に盤面が壊滅してしまう。なんとか《野生のナカティル》を引き込むも、大橋は《永遠の証人/Eternal Witness》で《闇の腹心》を回収して即プレイ。まだ大橋のライフは十分残っており、アドヴァンテージの差が一気に開いてしまう。
後藤は《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》をトップデッキするものの、大橋のアップキープにめくれたのはこのゲーム3枚目となる《仕組まれた爆薬》。白マナを合わせたX=3で爆薬が炸裂し、この騎士は即退場となる。
後藤は更に《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》をトップデッキするのだが、《タルモゴイフ》と《梅澤の十手》が揃えられた大橋の前には焼け石に水だった。
後藤 0-1 大橋
Game2
もう一本も落とせない後藤を無情にもダブルマリガンが襲う。土地1枚のキープだが、《貴族の教主/Noble Hierarch》から2ターン目に《翻弄する魔道士/Meddling Mage》(指定は《死の印/Deathmark》)、3ターン目には《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》と展開してゆく。
これに対して大橋は、2ターン目の《闇の腹心/Dark Confidant》でスタート。続けて、《悔恨の泣き声/Cry of Contrition》をプレイ、《翻弄する魔道士》に憑依させて《破滅の刃/Doom Blade》でこれを除去、と執拗に手札を攻め立てる。
後藤は2枚目の《翻弄する魔道士》で再び除去を封じ、《聖遺の騎士》でアタックする。だが、大橋がプレイしたのはX=2の《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》。《貴族の教主》を追加した後藤の《聖遺の騎士》のアタックを《闇の腹心》でチャンプブロック、自分のターンにはこの爆薬で《翻弄する魔道士》を戦場から追い出し、《死の印》で《聖遺の騎士》も除去。
それでも後藤の場には《樹上の村/Treetop Village》が残っており、《貴族の教主》2体のバックアップで5点のアタックは続く。《闇の腹心》によって大橋の残りライフも余裕がなくなっており、ここまま削りきりたいところだが、大橋の盤面への攻勢はさらに続き、2枚目の《仕組まれた爆薬》X=1!
場が《樹上の村》と《神聖なる泉》だけになってしまった後藤。《沸騰する小湖/Scalding Tarn》を引くも、起動せずにターンを返す。訝しみながらも、大橋は《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を連打。《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》も場に加えられ、無抵抗の後藤のライフは一瞬で0となった。
後藤 0-2 大橋
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》を引いた際に、緑マナを持って来て《樹上の村/Treetop Village》でアタックすれば後藤にも勝機はあったように思えたのだが、実はデッキ登録ミスで、後藤のデッキには《繁殖池/Breeding Pool》が入っていなかったのだった。
大橋俊也 Win!
♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪
さて、決勝戦だが、大橋はサンファンに行けないため、プロツアーの参加権利はもう一人の決勝進出者、村松大輔が獲得。おめでとう、村松大輔!
♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪
以上です。協力してくださったプレイヤーの皆さん、許可をくれた中嶋さん、本当にありがとうございました。
しーゆーねくすとたーん。
♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪
「PTQサンファン@神奈川1次 Semifinals 後藤浩介 vs 大橋俊也」
もう手を伸ばせば権利に手が届くPTQ準決勝。バントアグロを駆る後藤浩介に対して、大橋俊也が操るのは黒緑コントロール。《悔恨の泣き声/Cry of Contrition》や《小悪疫/Smallpox》など、一昔前の『ゴイフラック』を思わせる構成だ。
Game1
後手の後藤が1ターン目に《貴族の教主/Noble Hierarch》を場に送るのがファーストアクション。一方の大橋はターン終了時に《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》から、デッキに1枚の白マナ《神無き祭殿/Godless Shrine》をフェッチして、2ターン目に《闇の腹心/Dark Confidant》と、こちらもなかなかのスタートだ。
この《闇の腹心》は《バントの魔除け/Bant Charm》で即退場するも、大橋は2枚目をハンドに抱えており、《樹上の村/Treetop Village》をセットしつつ、すぐさまこれを盤面に追加する。
後藤は4マナから《タルモゴイフ/Tarmogoyf》《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》と一気に並べる。「爆薬だけは勘弁!」と祈りつつ。
その《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》こそないものの、大橋は《悔恨の泣き声/Cry of Contrition》をプレイ、後藤は2枚目の《梅澤の十手》をディスカード。更に続けて《強迫/Duress》を撃つが、残された2枚のハンドは《悪斬の天使/Baneslayer Angel》と《野生のナカティル/Wild Nacatl》だけで空振りに終わってしまう。少しうなだれながら、こちらも《タルモゴイフ》を戦場に。
後藤は《梅澤の十手》を《タルモゴイフ》に装備してアタック。大橋はこれを《闇の腹心》《タルモゴイフ》2体でブロックし、《タルモゴイフ》が相討ちとなる。《梅澤の十手》の能力で《闇の腹心》が除去され、《悔恨の泣き声》の憑依能力で《悪斬の天使》が墓地に。盤面が綺麗となったところで後藤は《野生のナカティル/Wild Nacatl》をプレイする。
ここでハンドをほとんど使い切った後藤を襲う2ターン連続の《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》。一気に盤面が壊滅してしまう。なんとか《野生のナカティル》を引き込むも、大橋は《永遠の証人/Eternal Witness》で《闇の腹心》を回収して即プレイ。まだ大橋のライフは十分残っており、アドヴァンテージの差が一気に開いてしまう。
後藤は《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》をトップデッキするものの、大橋のアップキープにめくれたのはこのゲーム3枚目となる《仕組まれた爆薬》。白マナを合わせたX=3で爆薬が炸裂し、この騎士は即退場となる。
後藤は更に《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》をトップデッキするのだが、《タルモゴイフ》と《梅澤の十手》が揃えられた大橋の前には焼け石に水だった。
後藤 0-1 大橋
Game2
もう一本も落とせない後藤を無情にもダブルマリガンが襲う。土地1枚のキープだが、《貴族の教主/Noble Hierarch》から2ターン目に《翻弄する魔道士/Meddling Mage》(指定は《死の印/Deathmark》)、3ターン目には《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》と展開してゆく。
これに対して大橋は、2ターン目の《闇の腹心/Dark Confidant》でスタート。続けて、《悔恨の泣き声/Cry of Contrition》をプレイ、《翻弄する魔道士》に憑依させて《破滅の刃/Doom Blade》でこれを除去、と執拗に手札を攻め立てる。
後藤は2枚目の《翻弄する魔道士》で再び除去を封じ、《聖遺の騎士》でアタックする。だが、大橋がプレイしたのはX=2の《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》。《貴族の教主》を追加した後藤の《聖遺の騎士》のアタックを《闇の腹心》でチャンプブロック、自分のターンにはこの爆薬で《翻弄する魔道士》を戦場から追い出し、《死の印》で《聖遺の騎士》も除去。
それでも後藤の場には《樹上の村/Treetop Village》が残っており、《貴族の教主》2体のバックアップで5点のアタックは続く。《闇の腹心》によって大橋の残りライフも余裕がなくなっており、ここまま削りきりたいところだが、大橋の盤面への攻勢はさらに続き、2枚目の《仕組まれた爆薬》X=1!
場が《樹上の村》と《神聖なる泉》だけになってしまった後藤。《沸騰する小湖/Scalding Tarn》を引くも、起動せずにターンを返す。訝しみながらも、大橋は《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を連打。《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》も場に加えられ、無抵抗の後藤のライフは一瞬で0となった。
後藤 0-2 大橋
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》を引いた際に、緑マナを持って来て《樹上の村/Treetop Village》でアタックすれば後藤にも勝機はあったように思えたのだが、実はデッキ登録ミスで、後藤のデッキには《繁殖池/Breeding Pool》が入っていなかったのだった。
大橋俊也 Win!
♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪
さて、決勝戦だが、大橋はサンファンに行けないため、プロツアーの参加権利はもう一人の決勝進出者、村松大輔が獲得。おめでとう、村松大輔!
♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪
以上です。協力してくださったプレイヤーの皆さん、許可をくれた中嶋さん、本当にありがとうございました。
しーゆーねくすとたーん。
コメント
>ひみつ
ナカーマ
リンクさせてもらいました。よかったらお願いします。
重たすぎて泣きそうですw
>>029さん
プロツアーの権利おめでとうございます!サンファンでも頑張ってください!