《殴打頭蓋/Batterskull》
2011年9月19日 MTG コメント (4) 今日はGPT@溝の口に行ってきました。デッキは昨日と同じヴァラクート。
♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪
『その日空はきっと青い』
4《業火のタイタン/Inferno Titan》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
3《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《耕作/Cultivate》
4《不屈の自然/Rampant Growth》
3《探検/Explore》
3《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
3《稲妻/Lightning Bolt》
2《砕土/Harrow》
2《召喚の罠/Summoning Trap》
10《山/Mountain》
5《森/Forest》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《焼却/Combust》
3《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪
まあ普通のヴァラクートです。
参加者70人の7回戦。
Round1:ヴァラクート@クッパさん(?)
Game1:先手。俺1マリガン。土地伸びなくて普通に負け。
Game2:先手。4t《業火のタイタン/Inferno Titan》で《怒り狂う山峡/Raging Ravine》と合わせて削りきって勝ち。
Game3:後手。相手土地詰まって普通に勝ち。
L-W-W
ヴァラクートミラーは3戦3勝(ドヤッ
Round2:青黒テゼレット
Game1:先手。《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》がニートで負け。
Game2:先手。《召喚の罠/Summoning Trap》がスカって負け。
L-L
Round3:赤黒コントロール
Game1:後手。普通に《原始のタイタン/Primeval Titan》が出て勝ち。
Game2:後手。4t《墓所のタイタン/Grave Titan》されて負け。
Game3:先手。1tのハンデスで1枚だけのマナ加速を抜かれるも、そこからきちんとマナ加速を引いてきて、《原始のタイタン/Primeval Titan》は《記憶殺し/Memoricide》されたけど《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》と《業火のタイタン/Inferno Titan》で攻めて相手の残りライフは1。しかし《生命の終焉/Life’s Finale》撃たれてライブラリーの中の《業火のタイタン/Inferno Titan》が全部抜かれる……が、返しで《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》素引きして勝ち。
W-L-W
Round4:CawBlade@SaIさん(?)
Game1:後手。相手1マリガン。最後ゴミみたいなミスをかまして負け。
Game2:先手。俺2マリガン。まあ負け。
L-L
と、最後の最後でやらかしてあっさり負けておきました。PWPも別に要らないんで、さっさと会場を後にして大学行ってました。
ヴァラクートはよくプレイングが簡単とか言われて、実際、結果に生きるプレイングの比率っていうのは他のデッキよりかは少ないと思いますが、それでもプレイングが必要な場面があります。ただ、他のデッキはプレイミスによって結果が0%と100%とに分かれるのに対して、ヴァラクートのプレイングは60%と70%の境目みたいな、結果が分かりにくい上に、残りの30%を引いたらどっちみちダメみたいな、そんな部分でしか生きてこないっていうのはあると思います。ま、この辺はまた追悼企画で適当に語ろうかなと思います。あるいは別の人が語ってくれると(勝手に)思ってますw
次にマジックをやるのは金曜日の予定です。
しーゆーねくすとたーん。
♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪
『その日空はきっと青い』
4《業火のタイタン/Inferno Titan》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
3《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《耕作/Cultivate》
4《不屈の自然/Rampant Growth》
3《探検/Explore》
3《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
3《稲妻/Lightning Bolt》
2《砕土/Harrow》
2《召喚の罠/Summoning Trap》
10《山/Mountain》
5《森/Forest》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《焼却/Combust》
3《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪,;★;,♪
まあ普通のヴァラクートです。
参加者70人の7回戦。
Round1:ヴァラクート@クッパさん(?)
Game1:先手。俺1マリガン。土地伸びなくて普通に負け。
Game2:先手。4t《業火のタイタン/Inferno Titan》で《怒り狂う山峡/Raging Ravine》と合わせて削りきって勝ち。
Game3:後手。相手土地詰まって普通に勝ち。
L-W-W
ヴァラクートミラーは3戦3勝(ドヤッ
Round2:青黒テゼレット
Game1:先手。《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》がニートで負け。
Game2:先手。《召喚の罠/Summoning Trap》がスカって負け。
L-L
Round3:赤黒コントロール
Game1:後手。普通に《原始のタイタン/Primeval Titan》が出て勝ち。
Game2:後手。4t《墓所のタイタン/Grave Titan》されて負け。
Game3:先手。1tのハンデスで1枚だけのマナ加速を抜かれるも、そこからきちんとマナ加速を引いてきて、《原始のタイタン/Primeval Titan》は《記憶殺し/Memoricide》されたけど《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》と《業火のタイタン/Inferno Titan》で攻めて相手の残りライフは1。しかし《生命の終焉/Life’s Finale》撃たれてライブラリーの中の《業火のタイタン/Inferno Titan》が全部抜かれる……が、返しで《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》素引きして勝ち。
W-L-W
Round4:CawBlade@SaIさん(?)
Game1:後手。相手1マリガン。最後ゴミみたいなミスをかまして負け。
Game2:先手。俺2マリガン。まあ負け。
L-L
と、最後の最後でやらかしてあっさり負けておきました。PWPも別に要らないんで、さっさと会場を後にして大学行ってました。
ヴァラクートはよくプレイングが簡単とか言われて、実際、結果に生きるプレイングの比率っていうのは他のデッキよりかは少ないと思いますが、それでもプレイングが必要な場面があります。ただ、他のデッキはプレイミスによって結果が0%と100%とに分かれるのに対して、ヴァラクートのプレイングは60%と70%の境目みたいな、結果が分かりにくい上に、残りの30%を引いたらどっちみちダメみたいな、そんな部分でしか生きてこないっていうのはあると思います。ま、この辺はまた追悼企画で適当に語ろうかなと思います。あるいは別の人が語ってくれると(勝手に)思ってますw
次にマジックをやるのは金曜日の予定です。
しーゆーねくすとたーん。
コメント
僕も期待して待っています。
よろしくお願いいたします。
g2はちょっとキツめの事故でしたね…
G2はG1でミスって負けたからまあこうなるだろうなーとは思ってましたw