今週もPauperのデッキ達を見ていこう。

UR Burn
LazZoO (11th Place)

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《火付け射手/Firebrand Archer》
4《熱錬金術師/Thermo-Alchemist》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4《目くらまし/Daze》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
4《思案/Ponder》
4《轟く怒り/Thunderous Wrath》
2《火炎破/Fireblast》

6《島/Island》
6《山/Mountain》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
2《灰のやせ地/Ash Barrens》

2《消灯/Curfew》
2《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
2《払拭/Dispel》
2《電解/Electrolyze》
2《水流破/Hydroblast》
2《紅蓮破/Pyroblast》
2《粉々/Smash to Smithereens》
1《残響する真実/Echoing Truth》

 デルバーとバーンのハイブリッドのようなテンポデッキだ。《火付け射手/Firebrand Archer》や《熱錬金術師/Thermo-Alchemist》の相性はいまさら言うまでもないだろうし、その過程での《渦まく知識/Brainstorm》や《思案/Ponder》で《轟く怒り/Thunderous Wrath》を積めれば最高だろう。4枚の《目くらまし/Daze》も気合が感じられるね。

Mono Blue Control
BEAFy (23rd Place)

4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
4《尖塔のゴーレム/Spire Golem》

4《霊気の噴出/Aether Burst》
4《秘儀の否定/Arcane Denial》
4《対抗呪文/Counterspell》
4《除外/Exclude》
4《魔力の乱れ/Force Spike》
4《衝動/Impulse》
4《選択/Opt》
4《熟慮/Think Twice》

17《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3《流砂/Quicksand》

4《突発的変化/Spontaneous Mutation》
4《嵐縛りの霊/Stormbound Geist》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《水流破/Hydroblast》
2《鋸刃の矢/Serrated Arrows》

 たまに見かける青単コントロールの中でも、特にインスタントタイミングで動くことにこだわったDraw Goだ。メインボードにソーサリーが0枚! 《尖塔のゴーレム/Spire Golem》はほとんどマナを使わずに場に出るし、《定業/Preordain》ではなく《選択/Opt》まで採用して、マナを使うことを限界まで我慢する構成になっている。古き良きパーミッションの心地よさを感じられることだろう。

GUB Control
Mathonical (21st Place)

4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
4《ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror》
4《カビのシャンブラー/Mold Shambler》
4《熟考漂い/Mulldrifter》
4《海門の神官/Sea Gate Oracle》

4《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》
4《時間の泉/Temporal Spring》
4《Thermokarst》
2《卑下/Condescend》
2《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
2《精神石/Mind Stone》

5《森/Forest》
2《島/Island》
1《沼/Swamp》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《茨森の滝/Thornwood Falls》
3《灰のやせ地/Ash Barrens》
3《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》

4《破滅の刃/Doom Blade》
3《散弾の射手/Scattershot Archer》
2《払拭/Dispel》
2《残響する衰微/Echoing Decay》
2《水流破/Hydroblast》
2《自然の要求/Nature’s Claim》

 少々前にリーグで好成績を残していた緑青タッチ黒のランデスコントロールの派生デッキだ。《記憶の壁/Mnemonic Wall》や《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》、そして《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》が抜け、マナ加速からのランデスに振り切っているね。自分で回していたときは、序盤を耐えるためにムラーサの胎動が強く感じて、《カビのシャンブラー/Mold Shambler》を減らす方向に改造したんだけれど、こちらはシャンブラーや《ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror》を間に合わせて無理やり押さえ込もうということだろう。相手のバウンスランドを《時間の泉/Temporal Spring》するのはやみつきになる気持ち良さなんで、ぜひ体験してみてもらいたいね。

http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pauper-challenge-2017-08-21

 それではまた来週。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索