mlovbo (5-0)
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pauper-constructed-league-2018-03-07
4《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
4《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot》
4《熟考漂い/Mulldrifter》
4《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
4《根の壁/Wall of Roots》
3《幻の漂い/Drift of Phantasms》
3《記憶の壁/Mnemonic Wall》
3《Shield Sphere》
1《ヴァラクートの発動者/Valakut Invoker》
4《暴走の先導/Lead the Stampede》
2《綿密な分析/Deep Analysis》
1《現実からの遊離/Freed from the Real》
1《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》
1《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
6《森/Forest》
5《島/Island》
4《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
4《茨森の滝/Thornwood Falls》
1《グルールの芝地/Gruul Turf》
1《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
4《散弾の射手/Scattershot Archer》
3《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》
3《水流破/Hydroblast》
3《嵐縛りの霊/Stormbound Geist》
1《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
1《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder》
さまざまなパターンのある(そしてどのパターンでも除去が苦しい)《現実からの遊離/Freed from the Real》コンボですが、今回5-0したのは《斧折りの守護者/Axebane Guardian》と壁軍団を使った緑青型です。クリーチャーが30枚も入っていますので、《暴走の先導/Lead the Stampede》が非常に強く使えますし、《幻の漂い/Drift of Phantasms》を起点にコンボパーツが全部揃えられるのがイイですね。《斧折りの守護者/Axebane Guardian》と《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》からの大量マナでウルザトロンよろしく《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》と《記憶の壁/Mnemonic Wall》で幸せになるB面攻撃もあります。
以前紹介した土地をクリーチャー化する型(http://keiga.diarynote.jp/201710042029516524/)と比べると、《暴走の先導/Lead the Stampede》やB面攻撃の面は優れていると思いますが、《斧折りの守護者/Axebane Guardian》はソーサリー除去で対処されてしまいますし、何よりも警戒されてしまうのが微妙ですね。土地型なら場に土地と《楽園の贈り物/Gift of Paradise》からコンボが決まり、警戒も薄いですしね。
《暴走の先導/Lead the Stampede》と共に『アイコニックマスターズ』でコモン落ちしていた《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot》はこれまで使われているところを見たところがなかったですが、使ってみると書かれてあるとおりの効果でしたねw 合うデッキがあればって感じです。
コメント