《大嵐のジン/Tempest Djinn》
2018年8月15日 MTG
珍しくPauper以外の記事です。
数日前、合計金額約4チケのデッキが、スタンダードリーグを5-0していました。それがこちらです。
https://www.mtggoldfish.com/deck/1262330#online
まともな値段のつくレアは《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》のみ。これを書いている時点でも約5チケと、異常な安さです。Pauperよりも安いw
おもしろそうなので、自分でも組んで(JFFで)回してみました。
https://www.mtggoldfish.com/deck/1269358#online
細かい部分が変わったデッキも続いて5-0していますし、もしかすると日本選手権をこの青単が席巻するかも(しない
■追記
MOPTQのベスト32に2人いたみたいですw
http://www.izzetmtgnews.com/archives/68400
数日前、合計金額約4チケのデッキが、スタンダードリーグを5-0していました。それがこちらです。
https://www.mtggoldfish.com/deck/1262330#online
まともな値段のつくレアは《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》のみ。これを書いている時点でも約5チケと、異常な安さです。Pauperよりも安いw
おもしろそうなので、自分でも組んで(JFFで)回してみました。
4《排斥する魔道士/Exclusion Mage》回してみると、意外とデッキの芯の部分は強くできていることがわかりました。このデッキだとさすがに《大嵐のジン/Tempest Djinn》もそれなりの驚異にはなります(基本島じゃなくて島でよかったろとは思いますが)。そして《執着的探訪/Curious Obsession》がとにかく強いです。Pauperの《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》とやってることは同じなんだからそら強いわって話ではあるんですがw でも、タフネスが上がるのが偉いですね。《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》の被害が減らせます。というか、元から細いビートダウンですが、タフネス1はかなり意識して入れないようにしているっぽいです。
4《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4《セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer》
4《這い寄る刃/Slither Blade》
4《大嵐のジン/Tempest Djinn》
2《神秘の考古学者/Mystic Archaeologist》
4《執着的探訪/Curious Obsession》
4《送還/Unsummon》
4《魔術師の反駁/Wizard’s Retort》
2《暗記+記憶/Commit+Memory》
2《潜水/Dive Down》
22《島/Island》
4《中略/Syncopate》
3《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
3《否認/Negate》
3《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》
2《バラルの巧技/Baral’s Expertise》
https://www.mtggoldfish.com/deck/1269358#online
細かい部分が変わったデッキも続いて5-0していますし、もしかすると日本選手権をこの青単が席巻するかも(しない
■追記
MOPTQのベスト32に2人いたみたいですw
http://www.izzetmtgnews.com/archives/68400
コメント