デッキはゴブリン頑強。
4《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
4《朽ちゆくゴブリン/Putrid Goblin》
4《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
1《炎波の発動者/Flamewave Invoker》
1《スカークの教練教官/Skirk Drill Sergeant》
4《強迫/Duress》
4《授業初日/First Day of Class》
4《魔力変/Manamorphose》
4《夜の囁き/Night’s Whisper》
4《発掘/Unearth》
3《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2《連弾炎/Pyromatics》
2《引き裂かれた記憶/Shred Memory》
6《沼/Swamp》
5《山/Mountain》
4《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
2《灰のやせ地/Ash Barrens》
2《ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium》
4《赤霊破/Red Elemental Blast》
3《稲妻/Lightning Bolt》
2《削剥/Abrade》
2《電謀/Electrickery》
1《鋭い痛み/Flaring Pain》
1《殲滅学入門/Introduction to Annihilation》
1《予言学入門/Introduction to Prophecy》
1《タール火/Tarfire》
しばらくパウパーをプレイしていなかったので、Let’s 5 パウパー@晴れる屋大宮店(https://keiga.diarynote.jp/202105051838585684/)に参加したときのリストを脳内調整+1人回ししただけのリストで参加。
参加者22人。
Round1: 黒単コントロール
G1は《強迫/Duress》で安全確認してからコンボが決まって勝ち。G2は手札破壊で《授業初日/First Day of Class》抜かれて、一生2枚目を引けずに負け。G3はランデスハンデスクリーチャー除去でガタガタにされるも、相手からのクロックもなかったのでゆっくりコンボが決まって勝ち。
○×○
Round2: 青赤コントロール
G1は《強迫/Duress》で安全確認してからコンボが決まって勝ち。G2は相手が何も引いておらず、《強迫/Duress》で安全確認してからコンボが決まって勝ち。
○○
Round3: 青赤コントロール
G1は2ターン目に土地を置き忘れるという致命的なミスをしてしまうも、相手からのプレッシャーもなかったため《強迫/Duress》2連打で手札を剥がしてからコンボが決まって勝ち。G2は《ゴブリンの魔術/Goblin Wizardry》2枚でクロックが跳ね上がってしまい、《授業初日/First Day of Class》を引けずに負け。G3はマリガンしたせいで序盤の展開が悪く、《ゴブリンの魔術/Goblin Wizardry》2枚に押し切られて負け。
○××
Round4: 黒緑上陸
G1は《略奪する破戒僧/Marauding Blight-Priest》にかなり押し込まれるもコンボが決まって勝ち。G2は相手マリガン後立ち上がりが良くなく、こちらは良い回りで4ターン目にコンボが決まって勝ち。
○○
https://www.youtube.com/watch?v=QeLTTDbuTY8
という訳で3-1で6位だった。デッキは脳内調整の割りには強く満足だった。できれば4-0したかったが、相性の悪いデッキと2回当たっているからこの成績でも御の字だろう。
4《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
4《朽ちゆくゴブリン/Putrid Goblin》
4《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
1《炎波の発動者/Flamewave Invoker》
1《スカークの教練教官/Skirk Drill Sergeant》
4《強迫/Duress》
4《授業初日/First Day of Class》
4《魔力変/Manamorphose》
4《夜の囁き/Night’s Whisper》
4《発掘/Unearth》
3《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2《連弾炎/Pyromatics》
2《引き裂かれた記憶/Shred Memory》
6《沼/Swamp》
5《山/Mountain》
4《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
2《灰のやせ地/Ash Barrens》
2《ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium》
4《赤霊破/Red Elemental Blast》
3《稲妻/Lightning Bolt》
2《削剥/Abrade》
2《電謀/Electrickery》
1《鋭い痛み/Flaring Pain》
1《殲滅学入門/Introduction to Annihilation》
1《予言学入門/Introduction to Prophecy》
1《タール火/Tarfire》
しばらくパウパーをプレイしていなかったので、Let’s 5 パウパー@晴れる屋大宮店(https://keiga.diarynote.jp/202105051838585684/)に参加したときのリストを脳内調整+1人回ししただけのリストで参加。
参加者22人。
Round1: 黒単コントロール
G1は《強迫/Duress》で安全確認してからコンボが決まって勝ち。G2は手札破壊で《授業初日/First Day of Class》抜かれて、一生2枚目を引けずに負け。G3はランデスハンデスクリーチャー除去でガタガタにされるも、相手からのクロックもなかったのでゆっくりコンボが決まって勝ち。
○×○
Round2: 青赤コントロール
G1は《強迫/Duress》で安全確認してからコンボが決まって勝ち。G2は相手が何も引いておらず、《強迫/Duress》で安全確認してからコンボが決まって勝ち。
○○
Round3: 青赤コントロール
G1は2ターン目に土地を置き忘れるという致命的なミスをしてしまうも、相手からのプレッシャーもなかったため《強迫/Duress》2連打で手札を剥がしてからコンボが決まって勝ち。G2は《ゴブリンの魔術/Goblin Wizardry》2枚でクロックが跳ね上がってしまい、《授業初日/First Day of Class》を引けずに負け。G3はマリガンしたせいで序盤の展開が悪く、《ゴブリンの魔術/Goblin Wizardry》2枚に押し切られて負け。
○××
Round4: 黒緑上陸
G1は《略奪する破戒僧/Marauding Blight-Priest》にかなり押し込まれるもコンボが決まって勝ち。G2は相手マリガン後立ち上がりが良くなく、こちらは良い回りで4ターン目にコンボが決まって勝ち。
○○
https://www.youtube.com/watch?v=QeLTTDbuTY8
という訳で3-1で6位だった。デッキは脳内調整の割りには強く満足だった。できれば4-0したかったが、相性の悪いデッキと2回当たっているからこの成績でも御の字だろう。
コメント