MO 2017/07/02

2017年7月2日 MTG
■Pauper2構 2-3

 デッキは青赤氷雪デルバー。

エルフ W-L-W
赤黒Damned Combo W-W
青単デルバー L-W-L
黒単コントロール L-W-L
ストンピィ L-W-L

 ダイスもマリガンもちょっとついてなかった。

MO 2017/07/01

2017年7月1日 MTG
■Pauper2構 2-3

 デッキは青赤氷雪デルバー。

バーン L-L
青赤デルバー W-L-W
青黒リアニメイト W-L-L
ウルザトロン L-W-L
緑白青Midnight Presence W-W

 さすがにプレイングも難しいけど、サイドボーディングが特に難しい。

■Bad play of the week

 場に《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》がいる状態で《思案/Ponder》をプレイ。めくれたのは定業スペルスタッター土地。

「よし、定業をトップに積めば次のターン変身だな!」

 で、定業スペルスタッター土地と積む。もちろん思案のドローは定業。
 Pauperの習熟度が上がったらPauper Challengeに出たいなと思っていたんだが、日程を見ると日本時間の日曜26時で絶望してしまった。だから、せめて上位のデッキを眺めて、勉強しつつおもしろいデッキを探していこうと思う。

RGW Midnight Presence
MATHONICAL (11TH PLACE)

4《心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard》
4《深夜の護衛/Midnight Guard》
4《魂の管理人/Soul Warden》
4《魂の従者/Soul’s Attendant》
2《軍旗の旗手/Standard Bearer》

4《金切るときの声/Battle Screech》
4《神々との融和/Commune with the Gods》
4《ゴンドの存在/Presence of Gond》
3《虹色の断片/Prismatic Strands》
2《主の募兵/Cenn’s Enlistment》
2《町民の結集/Gather the Townsfolk》

5《平地/Plains》
1《森/Forest》
1《山/Mountain》
4《カルニの庭/Khalni Garden》
3《灰のやせ地/Ash Barrens》
3《花咲く砂地/Blossoming Sands》
2《抵抗者の居住地/Holdout Settlement》
2《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
1《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》

4《紅蓮破/Pyroblast》
4《蜘蛛糸の鎧/Spidersilk Armor》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《未達への旅/Journey to Nowhere》
1《天啓の光/Ray of Revelation》

 最初に取り上げるのは緑白タッチ赤のソウルシスターズだ。8人のシスターズに6枚の再利用できるトークン生成カードはクリーチャーデッキ相手を圧倒する。そして、デッキ名にもなっている《深夜の護衛/Midnight Guard》と《ゴンドの存在/Presence of Gond》でいきなりゲームを終わらせにかかることもできるんだ。この両方をサーチできる《神々との融和/Commune with the Gods》はナイスドローカードだし、護衛を守るために《心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard》と《軍旗の旗手/Standard Bearer》も投入されている。旗手はトップメタのストンピィに対するアンチカードであることも忘れてはいけない。

 ここ最近のPauper Challengeでは、このデッキタイプは特定のプレイヤー数人(ほぼ同じリストを使っているので、おそらくチームメイトなんだろう)が毎回好成績をあげている。実際に使ってみて楽しいデッキだと感じるし、もっとたくさんのプレイヤーに使われてもいいデッキだと思う。

Mono Blue Delver
VARULFAPNEP (22ND PLACE)

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》
4《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
4《尖塔のゴーレム/Spire Golem》

4《対抗呪文/Counterspell》
4《定業/Preordain》
4《思案/Ponder》
3《目くらまし/Daze》
3《噴出/Gush》
2《断絶/Snap》
2《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
1《払拭/Dispel》

17《島/Island》

3《水流破/Hydroblast》
3《嵐縛りの霊/Stormbound Geist》
2《珊瑚の網/Coral Net》
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》
1《払拭/Dispel》
1《はらわた撃ち/Gut Shot》

 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》の登場以降、数を減らしていた青単デルバーだが、最近またちょくちょく見かけるようになってきた。クリーチャーは相変わらずの面子だが、スペルに以前とは違う顔ぶれが見える。それが《断絶/Snap》だ。フリースペルにはフリースペルで対抗といったところで、うまく決まれば相手の攻め手を削りながらカウンター呪文を構えられるし、自分のクリーチャーをバウンスで救う際の大きな問題であるテンポロスも気にならない。今回のPauper Challengeのトップ32に入った3つの青単デルバーいずれもが採用している。デッキの核は間違いなく強いので、メタゲームの向かい風が止めばまたトップに躍り出るだろう。

RG Tokens
MATRA (15TH PLACE)

4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《生きているトーテム像/Living Totem》
4《巣の侵略者/Nest Invader》
4《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4《熱錬金術師/Thermo-Alchemist》
3《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》

4《馬力充電/Dynacharge》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《種のばら撒き/Scatter the Seeds》
4《大量の芽吹き/Sprout Swarm》
2《大群の力/Might of the Masses》

5《山/Mountain》
4《森/Forest》
4《カルニの庭/Khalni Garden》
4《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
2《灰のやせ地/Ash Barrens》

3《本質の管理人/Essence Warden》
3《紅蓮破/Pyroblast》
2《電解/Electrolyze》
2《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2《蜘蛛糸の鎧/Spidersilk Armor》
1《鋭い痛み/Flaring Pain》
1《上機嫌の破壊/Gleeful Sabotage》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

 最後のデッキは赤緑トークンだ。やっていることは他のトークンデッキと同じで、トークンをばら撒いてOverrun――このデッキだと《馬力充電/Dynacharge》だ――を狙う。《生きているトーテム像/Living Totem》がマニアックなチョイスで、召集と強化能力、いずれもがデッキに噛み合っている。そして《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》と《大量の芽吹き/Sprout Swarm》、《熱錬金術師/Thermo-Alchemist》のシナジーが場とライフの両方にプレッシャーを与え続けるんだ。

 単体のカードパワーではTier1のデッキに劣るかもしれないが、Pauperでは珍しいカラー・コンビネーションということもあり、使ってみたい人は多いんじゃないだろうか。

http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pauper-challenge-2017-06-26

 ちなみに優勝はウルザトロン。最近主流の《ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror》型ではない青赤ベースの3色型だった。

 それではまた来週。

Reckless fire

2017年6月19日 MTG
4《ミラディン人のスパイ/Mirran Spy》
4《無謀な炎織り/Reckless Fireweaver》
4《Shield Sphere》
2《乱打されるゴーレム/Battered Golem》
2《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》

4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《定業/Preordain》
3《消し去りの才覚/Banishing Knack》
3《撤回のらせん/Retraction Helix》
2《衝撃の震え/Impact Tremors》
2《否認/Negate》

6《島/Island》
4《山/Mountain》
4《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》
2《急流の崖/Swiftwater Cliffs》

 JFFで6キル5キル5キルと回って楽しかったです(小並感)。

MO 2017/06/18

2017年6月18日 MTG
■AKHドラフトリーグ 1-2

1《聖なる猫/Sacred Cat》
1《血に飢えた振起者/Bloodlust Inciter》
3《突風歩き/Gust Walker》
2《道拓きの修練者/Pathmaker Initiate》
1《名誉ある門長/Honored Crop-Captain》
2《オナガトカゲ/Thresher Lizard》
1《レト一門の槍の達人/Rhet-Crop Spearmaster》
1《猶予の侍臣/Vizier of Deferment》
2《燃えさし角のミノタウルス/Emberhorn Minotaur》
1《演習ミイラ/Sparring Mummy》
1《ター一門の精鋭/Tah-Crop Elite》
1《打擲場のマンティコア/Manticore of the Gauntlet》

1《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
1《デジェルの決意/Djeru’s Resolve》
2《凶暴な力/Brute Strength》
1《強制的永眠/Compulsory Rest》
1《力強い跳躍/Mighty Leap》
1《栄光の探究/Pursue Glory》

8《山/Mountain》
8《平地/Plains》

 サイドに《デジェルの決意/Djeru’s Resolve》、《束縛のミイラ/Binding Mummy》、《絶妙なタイミング/Impeccable Timing》、《オケチラの名のもとに/In Oketra’s Name》、《補給の隊商/Supply Caravan》、《捷刃のケンラ/Nimble-Blade Khenra》、《ハイエナの群れ/Hyena Pack》など。

 しかし毎回赤白やってんな……w
 デッキは青黒t白。

2《ター一門の散兵/Tah-Crop Skirmisher》
2《瘴気ミイラ/Miasmic Mummy》
1《影嵐の侍臣/Shadowstorm Vizier》
1《ナクタムンの侍臣、テムメト/Temmet, Vizier of Naktamun》
2《不毛地の蠍/Wasteland Scorpion》
1《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
1《枯死コウモリ/Blighted Bat》
2《エイヴンの修練者/Aven Initiate》
1《不気味な徘徊者/Grim Strider》
1《ナーガの神託者/Naga Oracle》
1《遺棄地の恐怖/Horror of the Broken Lands》

1《本質の散乱/Essence Scatter》
1《知識のカルトーシュ/Cartouche of Knowledge》
1《強制的永眠/Compulsory Rest》
1《取り消し/Cancel》
1《荷降ろし/Unburden》
1《死後の放浪/Wander in Death》
1《知識の試練/Trial of Knowledge》
1《リリアナの支配/Liliana’s Mastery》

7《島/Island》
7《沼/Swamp》
2《平地/Plains》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》

 余波カードが5枚くらいあって、どの色で組んでもカツカツになる酷いプールだった……。

白青 L-W-L
赤緑t白 L-W-W
赤緑 W-L-L

 R1で《訓練されたカラカル/Trained Caracal》×2を2回されて負けたのがハイライト。R3のG2はマリガンミスやったかな……。《リリアナの支配/Liliana’s Mastery》は強かったです。学習の成果(←

 今年はもうプレミアイベントに出る予定もないので、MOでリミテッドの練習をしたりPauperで自己表現(笑)したりします。

MO 2017/06/10

2017年6月10日 MTG
■AKHドラフトリーグ 2-1

2《聖なる猫/Sacred Cat》
2《血に飢えた振起者/Bloodlust Inciter》
1《突風歩き/Gust Walker》
1《信念の決闘者/Trueheart Duelist》
1《血怒りの喧嘩屋/Bloodrage Brawler》
1《ネフ一門の鉄球戦士/Nef-Crop Entangler》
1《捷刃のケンラ/Nimble-Blade Khenra》
1《レト一門の槍の達人/Rhet-Crop Spearmaster》
1《猶予の侍臣/Vizier of Deferment》
1《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
2《演習ミイラ/Sparring Mummy》
1《ター一門の精鋭/Tah-Crop Elite》
1《燃えさし角のミノタウルス/Emberhorn Minotaur》
1《賞罰の天使/Angel of Sanctions》

1《激情のカルトーシュ/Cartouche of Zeal》
1《強制的永眠/Compulsory Rest》
2《絶妙なタイミング/Impeccable Timing》
2《凶暴な力/Brute Strength》
1《栄光の探究/Pursue Glory》

8《山/Mountain》
8《平地/Plains》

 相手の事故とブン周りだけで2-1。サイドに《オケチラの名のもとに/In Oketra’s Name》、《凶暴な力/Brute Strength》、《ハイエナの群れ/Hyena Pack》、《栄光の探究/Pursue Glory》など。

 さすがに1-1で《リリアナの支配/Liliana’s Mastery》を流すのはなかった。

 では、明日晴れる屋で。

MO 2017/06/08

2017年6月8日 MTG
■AKHドラフトリーグ 2-1

2《突風歩き/Gust Walker》
1《信念の決闘者/Trueheart Duelist》
1《ネフ一門の鉄球戦士/Nef-Crop Entangler》
1《捷刃のケンラ/Nimble-Blade Khenra》
1《道拓きの修練者/Pathmaker Initiate》
2《レト一門の槍の達人/Rhet-Crop Spearmaster》
2《ミノタウルスの名射手/Minotaur Sureshot》
1《献身的な門友/Devoted Crop-Mate》
1《オナガトカゲ/Thresher Lizard》
1《演習ミイラ/Sparring Mummy》
1《燃えさし角のミノタウルス/Emberhorn Minotaur》
1《打擲場のマンティコア/Manticore of the Gauntlet》
1《信念の双子/Trueheart Twins》

2《マグマのしぶき/Magma Spray》
1《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
1《デジェルの決意/Djeru’s Resolve》
1《強制的永眠/Compulsory Rest》
1《力強い跳躍/Mighty Leap》
1《感電/Electrify》
1《栄光の探究/Pursue Glory》

8《山/Mountain》
8《平地/Plains》

 強い青白不朽を2連続で踏んでしまったのとマリガンもちょっと多かった。サイドに《絶妙なタイミング/Impeccable Timing》、《オケチラの名のもとに/In Oketra’s Name》、《俗物の放棄/Forsake the Worldly》、《投げ飛ばし/Fling》など。スペルの選択はこれであってるのかは不明。

MO 2017/06/06

2017年6月6日 MTG
■AKHシールドリーグ 0-3

 デッキ弱い上にマリガンマリガンアンド事故で一瞬で死亡。
 デッキは赤白。

2《聖なる猫/Sacred Cat》
1《扇持ち/Fan Bearer》
1《炎刃の達人/Flameblade Adept》
1《血怒りの喧嘩屋/Bloodrage Brawler》
1《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1《束縛のミイラ/Binding Mummy》
1《突風歩き/Gust Walker》
1《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
1《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1《レト一門の槍の達人/Rhet-Crop Spearmaster》
1《猶予の侍臣/Vizier of Deferment》
2《燃えさし角のミノタウルス/Emberhorn Minotaur》
1《打擲場のマンティコア/Manticore of the Gauntlet》

3《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
1《力強い跳躍/Mighty Leap》
1《ロナスの碑/Rhonas’s Monument》
2《感電/Electrify》
1《排斥/Cast Out》

9《平地/Plains》
6《山/Mountain》
1《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
1《呪われた者の揺り籠/Cradle of the Accursed》

 サイドに《ハイエナの群れ/Hyena Pack》2枚、《俗物の放棄/Forsake the Worldly》、《投げ飛ばし/Fling》2枚、《双陽の熾天使/Seraph of the Suns》など。ハイエナは後手のときよく猫と入れ替えてた。

白黒 L-L
白黒t青 W-L-W
白黒t赤 L-L
赤緑白 W-W
赤白 W-W
黒緑 W-W
黒緑t赤 W-L-W

 目無しラインからのサブマリンには定評があります。負けは黒試練黒試練白カルトーシュで完全粉砕されたのと、《イフニルの魔神/Archfiend of Ifnir》でボコボコにされたの。逆にそれ以外の試合では、結構強いレアも出されたけど意外となんとかなった。

 まともなレア無しでも5-2ということで、上振れすれば来週のRPTQも5-1-1は狙えるかもしれない(白目

UR Freed Combo 2

2017年6月2日 MTG
 オリジナルデッキを調整してるときが一番「MtGやってるなぁ」って思うよね。

4《熟考漂い/Mulldrifter》
4《海門の神官/Sea Gate Oracle》

4《対抗呪文/Counterspell》
4《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4《現実からの遊離/Freed from the Real》
4《稲妻の精霊/Lightning Elemental》
4《定業/Preordain》
4《風のゼンディコン/Wind Zendikon》
3《払拭/Dispel》
3《連弾炎/Pyromatics》
1《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》

7《島/Island》
2《山/Mountain》
4《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
4《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
3《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
1《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》

 一時はランド20枚で定業思案ブレスト12枚構成でやってたんだけど、すべての動きが切羽詰まってる感じだったからやめた。JFFで回すぶんには不満のない強さとおもしろさ。

 明日はシールドの練習+リアルドラフトのリハビリのために川崎行きます。

MO 2017/05/31

2017年5月31日 MTG
■AKHシールドリーグ 3-2

1《血に飢えた振起者/Bloodlust Inciter》
1《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
2《信念の決闘者/Trueheart Duelist》
1《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1《戦場のゴミあさり/Battlefield Scavenger》
1《名誉ある門長/Honored Crop-Captain》
1《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
1《ミノタウルスの名射手/Minotaur Sureshot》
1《オナガトカゲ/Thresher Lizard》
1《アン一門の勇者/Ahn-Crop Champion》
1《補給の隊商/Supply Caravan》
1《造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent》
1《有翼の番人/Winged Shepherd》
1《砂漠セロドン/Desert Cerodon》

2《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
1《激情のカルトーシュ/Cartouche of Zeal》
1《強制的永眠/Compulsory Rest》
1《力強い跳躍/Mighty Leap》
1《凶暴な力/Brute Strength》
2《結束の試練/Trial of Solidarity》
1《激情の試練/Trial of Zeal》

6《平地/Plains》
6《山/Mountain》
1《森/Forest》
1《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
1《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1《色彩の断崖/Painted Bluffs》

 デッキはまあまあ強かったけど、3-4マナ域のクリーチャーがちょっと微妙だったか。サイドに《絶妙なタイミング/Impeccable Timing》、《デジェルの決意/Djeru’s Resolve》、《苦しめる声/Tormenting Voice》2枚、《栄光の探究/Pursue Glory》など。

Pau-Blade

2017年5月27日 MTG
4《熟考漂い/Mulldrifter》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《粗石の魔道士/Trinket Mage》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《対抗呪文/Counterspell》
4《未達への旅/Journey to Nowhere》
4《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《定業/Preordain》
1《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》
1《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
1《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》

4《島/Island》
3《平地/Plains》
4《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1《古えの居住地/Ancient Den》
1《教議会の座席/Seat of the Synod》

 元ネタは某動画。「《粗石の魔道士/Trinket Mage》って《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》なのでは!?」というところからスタート。青いデッキや普通のクリーチャーデッキにはなかなか強い反面、アンフェアデッキ(親和、呪禁オーラ、バーン)にはかなりヤバそう。あと、緑の《上機嫌の破壊/Gleeful Sabotage》という天敵が……。

 最初は《金切るときの声/Battle Screech》が入ってたんだけど、回してて「なんか違うな」と思って、《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》に交換。カウンターも入ってなかったんだけど、ないと盤面を押さえ込んだ後で蓋ができないということで投入。久しぶりに《戦隊の鷹/Squadron Hawk》使うと楽しい。《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》は初めて使ったけど、盤面の制圧力がスゴい。メタによってはおもちゃ脱却できるかもね。

MO 2017/05/23

2017年5月23日 MTG
■AKHドラフトリーグ 1-2

2《ただれたミイラ/Festering Mummy》
1《血に飢えた振起者/Bloodlust Inciter》
3《道拓きの修練者/Pathmaker Initiate》
2《瘴気ミイラ/Miasmic Mummy》
1《ネフ一門の鉄球戦士/Nef-Crop Entangler》
1《悪意のアムムト/Baleful Ammit》
1《疫病吹き/Plague Belcher》
1《ミノタウルスの名射手/Minotaur Sureshot》
1《不気味な徘徊者/Grim Strider》
1《魂刺し/Soulstinger》
1《燃えさし角のミノタウルス/Emberhorn Minotaur》
1《ハイエナの群れ/Hyena Pack》
1《打擲場のマンティコア/Manticore of the Gauntlet》

1《超常的耐久力/Supernatural Stamina》
1《凶暴な力/Brute Strength》
1《権威の殿堂/Edifice of Authority》
1《激情の試練/Trial of Zeal》
1《栄光の探究/Pursue Glory》
2《最後の報賞/Final Reward》

8《山/Mountain》
8《沼/Swamp》

 どうして……こうなっちゃったのかな……。

■おまけ

 PauperでMtGの理を無視したとんでもないデッキが5-0してた。

https://www.mtggoldfish.com/deck/652825#online

 ライブラリー101枚! メインボードに相手のライフにもライブラリーにも干渉する手段なし! 勝ち手段はナチュラルライブラリーアウトのみ!

 これ以外にも、殴れるカードが《海門の神官/Sea Gate Oracle》4枚だけとか、《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》4枚+《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome》1枚だけとか、《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome》1枚だけとか、とんでもない青黒がちょいちょいいる。

UR Freed Combo

2017年5月22日 MTG
 最近Pauperで遊んでるデッキ。

3《海門の神官/Sea Gate Oracle》

4《対抗呪文/Counterspell》
4《現実からの遊離/Freed from the Real》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《思案/Ponder》
4《定業/Preordain》
4《連弾炎/Pyromatics》
4《風のゼンディコン/Wind Zendikon》
3《払拭/Dispel》
3《マグマの噴流/Magma Jet》
1《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》

7《島/Island》
2《山/Mountain》
4《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
4《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》

 《現実からの遊離/Freed from the Real》+《風のゼンディコン/Wind Zendikon》+《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》で無限マナ。勝ち手段は《連弾炎/Pyromatics》。インスタント除去を構えられるだけでコンボが決まらないという欠陥デッキだけど、意外となんとかなることも多い。

 コンボパーツ自体は青単色で組めるので、色の自由度は高い。自分がこのコンボを知ったのは、相手のジェスカイカラーのこのデッキを見たから。《強迫/Duress》が取れる青黒でも良いかもしれない。白を使うと《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》でコンボパーツ両方をサーチできる。ほかにも《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》や《斧折りの守護者/Axebane Guardian》を使った青緑型がある。

 コンボパーツが多いとはいえ、自由に組める部分も多いので、おもちゃとしては十分遊べる。

MO 2017/05/21

2017年5月21日 MTG
■AKHシールドリーグ 2-3

1《戦場のゴミあさり/Battlefield Scavenger》
1《過酷な指導者/Harsh Mentor》
1《ネフ一門の鉄球戦士/Nef-Crop Entangler》
1《道拓きの修練者/Pathmaker Initiate》
1《修練者の相棒/Initiate’s Companion》
1《頭巾の喧嘩屋/Hooded Brawler》
1《気性の荒いクーズー/Ornery Kudu》
1《用心深いナーガ/Watchful Naga》
1《燃えさし角のミノタウルス/Emberhorn Minotaur》
1《大蜘蛛/Giant Spider》
1《採石場の運び屋/Quarry Hauler》
1《無慈悲な投槍手/Merciless Javelineer》
1《信念の双子/Trueheart Twins》
2《巨大百足/Colossapede》
2《砂漠セロドン/Desert Cerodon》

1《マグマのしぶき/Magma Spray》
1《ロナスの碑/Rhonas’s Monument》
1《蜘蛛の掌握/Spidery Grasp》
1《感電/Electrify》
1《栄光の探究/Pursue Glory》
1《暴力的な衝撃/Violent Impact》
1《蓋世の誉れ/Deem Worthy》

7《森/Forest》
6《山/Mountain》
2《色彩の断崖/Painted Bluffs》
1《泥濘の峡谷/Canyon Slough》

 サイドに《オケチラの碑/Oketra’s Monument》、《死者の番人/Watchers of the Dead》、《研ぎ澄まされたコペシュ/Honed Khopesh》、《血に飢えた振起者/Bloodlust Inciter》、《凶暴な力/Brute Strength》。

■AKHドラフトリーグ 2-1

2《聖なる猫/Sacred Cat》
1《扇持ち/Fan Bearer》
1《血に飢えた振起者/Bloodlust Inciter》
1《炎刃の達人/Flameblade Adept》
3《道拓きの修練者/Pathmaker Initiate》
1《信念の決闘者/Trueheart Duelist》
1《レト一門の槍の達人/Rhet-Crop Spearmaster》
1《猶予の侍臣/Vizier of Deferment》
1《オナガトカゲ/Thresher Lizard》
2《燃えさし角のミノタウルス/Emberhorn Minotaur》
1《補給の隊商/Supply Caravan》

1《研ぎ澄まされたコペシュ/Honed Khopesh》
1《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
1《デジェルの決意/Djeru’s Resolve》
1《マグマのしぶき/Magma Spray》
1《凶暴な力/Brute Strength》
2《感電/Electrify》
2《栄光の探究/Pursue Glory》

8《山/Mountain》
7《平地/Plains》
1《呪われた者の揺り籠/Cradle of the Accursed》

 2パック目中盤以降、目の前をダダ流れしていく緑の点数高いカードを見ながら「色間違えたー」と思って、今世紀最弱のデッキを組んでしまったと思ったけど意外となんとかなった。

MO 2017/05/17

2017年5月17日 MTG
■AKHドラフトリーグ 1-2

1《聖なる猫/Sacred Cat》
1《扇持ち/Fan Bearer》
1《悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter》
1《突風歩き/Gust Walker》
1《死者の番人/Watchers of the Dead》
2《不毛地の蠍/Wasteland Scorpion》
1《猶予の侍臣/Vizier of Deferment》
1《断固たる修練者/Unwavering Initiate》
1《献身的な門友/Devoted Crop-Mate》
2《魂刺し/Soulstinger》
1《演習ミイラ/Sparring Mummy》
1《ター一門の精鋭/Tah-Crop Elite》
2《威厳あるカラカル/Regal Caracal》

1《超常的耐久力/Supernatural Stamina》
1《絶妙なタイミング/Impeccable Timing》
1《オケチラの名のもとに/In Oketra’s Name》
1《スカラベの巣/Nest of Scarabs》
1《華麗な苦悶/Splendid Agony》
1《バントゥの碑/Bontu’s Monument》
1《不帰+回帰/Never+Return》

8《平地/Plains》
8《沼/Swamp》
1《呪われた者の揺り籠/Cradle of the Accursed》

 サイドに《オケチラの名のもとに/In Oketra’s Name》の2枚目。《威厳あるカラカル/Regal Caracal》と《超常的耐久力/Supernatural Stamina》はコンボ(笑)。

MO 2017/05/13

2017年5月13日 MTG
■AKHシールドリーグ 2-3

 赤緑を組んだけど明らかに赤黒が正解だった。最終戦前に気づいて最終戦は圧勝。《横断地のクロコダイル/Crocodile of the Crossing》と《ケンラの戦車乗り/Khenra Charioteer》、《活力のカルトーシュ/Cartouche of Strength》があってクリーチャーも見た目足りてたから騙された。

1《無情な狙撃手/Ruthless Sniper》
1《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
2《死者の番人/Watchers of the Dead》
1《悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter》
2《呪われたミノタウルス/Cursed Minotaur》
1《枯死コウモリ/Blighted Bat》
1《不毛地の蠍/Wasteland Scorpion》
1《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
1《ホネツツキ/Bone Picker》
1《燃えさし角のミノタウルス/Emberhorn Minotaur》
2《打擲場のマンティコア/Manticore of the Gauntlet》
1《遺棄地の恐怖/Horror of the Broken Lands》
1《砂漠セロドン/Desert Cerodon》

1《マグマのしぶき/Magma Spray》
1《苦しめる声/Tormenting Voice》
1《激情の試練/Trial of Zeal》
1《感電/Electrify》
1《リリアナの支配/Liliana’s Mastery》
1《最後の報賞/Final Reward》
1《砂の撹拌/Stir the Sands》
1《不帰+回帰/Never+Return》

8《沼/Swamp》
7《山/Mountain》
1《色彩の断崖/Painted Bluffs》

 サイドに《戦炎の投槍手/Warfire Javelineer》とか《暴力的な衝撃/Violent Impact》とか《スカラベの饗宴/Scarab Feast》とか《ハイエナの群れ/Hyena Pack》とか3枚目の《呪われたミノタウルス/Cursed Minotaur》とか。細かいカード選択も難しいな……。特に《戦炎の投槍手/Warfire Javelineer》はインスタントとソーサリーが足りないと思っていれなかったけど、入れたほうが良いかもしれない。

MO 2017/05/07

2017年5月7日 MTG
■AKHシールドリーグ 3-2

2《ター一門の散兵/Tah-Crop Skirmisher》
1《活力の模範/Exemplar of Strength》
1《ヘクマの歩哨/Hekma Sentinels》
1《ケンラの戦車乗り/Khenra Charioteer》
2《ナーガの神託者/Naga Oracle》
2《横断地のクロコダイル/Crocodile of the Crossing》
1《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
1《微光鱗のドレイク/Shimmerscale Drake》
2《大いなるサンドワーム/Greater Sandwurm》

1《本質の散乱/Essence Scatter》
1《取り消し/Cancel》
1《研ぎ澄まされたコペシュ/Honed Khopesh》
1《知識のカルトーシュ/Cartouche of Knowledge》
2《活力のカルトーシュ/Cartouche of Strength》
1《蜘蛛の掌握/Spidery Grasp》
1《感電/Electrify》
1《驚異への入り口/Open into Wonder》
1《暗記+記憶/Commit+Memory》

9《島/Island》
5《森/Forest》
2《山/Mountain》
1《隠れた茂み/Sheltered Thicket》

 サイドに《本質の散乱/Essence Scatter》もう1枚とか《古代ガニ/Ancient Crab》とか《弱さからの脱皮/Shed Weakness》とか。

 見た目通りの遅いデッキで、2試合連続でライフ2-23からまくったりとかあった。《驚異への入り口/Open into Wonder》は見た目通り強かった。

MO 2017/05/02

2017年5月2日 MTG
■AKHシールドリーグ 2-3

 デッキはよく覚えてないけど赤白。《排斥/Cast Out》2枚《感電/Electrify》2枚と除去は強く、《ター一門の精鋭/Tah-Crop Elite》も2枚あったけど、不朽が1枚もなくてジリ貧になって負けることが多かった。強いところをしっかり引けた試合はだいたい勝てた。あと、サイクリングがほとんどなかったのもしんどくてやたら事故った。

 《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》でFoilの《ハゾレト》をディスカードされたときは台パンしかけたw

 しかしシールドリーグは3-2でもペイにならないからキツいな……。

< 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索